-
おもちゃ箱 武井武雄 名著復刻 日本児童文学館
¥99,999
SOLD OUT
昭和2年(1927)刊行された絵本の復刻版。ワラノヘイタイナマリノヘイタイ/キデコさんのはなし/キックリさんのはなし/クリスマストオモチャバコの4編収録 オモチャノ クニハ オモチャバコノ ナカニ アルノデス。 著者:武井武雄 発行年:1974年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 207x150x14mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
三つの願ひ 小山内薫<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥1,030
大正14年(1925)刊行された童話劇集の復刻版です。演劇の革新に力をそそいだ劇作家、演出家の小山内薫の童話劇集。装丁は舞台装置家の吉田 謙吉が手掛けています。 筆者:小山内薫 発行年:1973年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 194x135x20mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本。経年のわりに使用感少なくきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
三つの寶 芥川龍之介 小穴隆一画<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥99,999
SOLD OUT
昭和3年(1928)刊行された童話集の復刻版。芥川龍之介の死後まもなく刊行されたものですが、この大判の本を出版しようという計画は、三年も前に著者とともに企てられていたもので、ひとつのテーブルのうえに、ひろげて縦からも横からも子供たちが首をつっこんで読める本をこしらえてみたかったため、と挿絵を描いた小穴隆一の、あとがきにあるこの本は、確かに大判で表紙は天金で卵色のクロスに赤い文様で、ふちどられ本文も文章のまわりに装飾がされ、挿絵も別刷りを貼り付けた凝ったものです。 筆者:芥川龍之介 小穴隆一画 発行年:1973年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 320x232x27 mm 製本仕様:ハードカバー 函入り 状態:一般的な古本。経年のわりに使用感少なくきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
金の輪 小川未明<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥99,999
SOLD OUT
大正9年(1920)刊行された小川未明の第三童話集の復刻版。装丁は広島新太郎で本文活字が緑色で刷られ、挿絵は朱色のアンカット本で趣があります。 筆者:小川未明 発行年:1976年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 172x140x16mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本。経年のわりに使用感少なくきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
思ひ出(おもひで) 北原白秋 日本近代文学館
¥590
明治44年(1911)刊行された詩集の復刻版。抒情小曲集という名を冠したこの詩集は白秋の出世作となりました。コンパクトなサイズの本ですが文章が黒でそのまわりを朱で囲ったレイアウトや著者自身によるカットが2色で掲載されていたり銅版画や写真が挿入されていたりとサイズに似合わず豪華な本です。 筆者:北原白秋 発行年:1970年 発行元:日本近代文学館 サイズ:約 153x105x22mm 製本仕様:ハードカバー 状態:カバーに目立つヤケ、シミあり。本体表紙、見返しにシミあり。本文の状態は良好です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。 (文庫本・コミックスなどは小口の研磨がおこなわれているものがあります) *商品に関するご質問、気になる点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
「真珠島」 三木露風 初山滋/画<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥99,999
SOLD OUT
大正10年(1921)刊行された童謡集の復刻版。この本には山田耕筰によって作曲された有名な童謡「赤とんぼ」も収録されています。 初山滋による美しい画が17点収められています。クロス装の表紙は天金で背の題字は金箔押しです。 筆者:三木露風 初山滋/画 発行年:1976年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 195x134x23mm 製本仕様:ハードカバー 函入り 状態:函ヤケあり。本体は経年のわりに使用感少なくきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
猫の建築家 森博嗣 佐久間真人/画
¥99,999
SOLD OUT
誰も「美」の意味を説明できない。「美」を見たことも、「美」に触れたことも、「美」をなめたことも、誰もないのだ。「そんなものが本当にあるのだろうか?」建築家に生まれ、「美」の意味を問い続ける猫??人気ミステリィ作家・森博嗣が新進画家と共同で生み出した、静謐な物語。(出版社紹介文より) 筆者:森博嗣 佐久間真人/画 発行年:2015年 発行元:光文社 サイズ:約 195x180x13mm 製本仕様:ハードカバー 状態:カバー少しヨゴレ、状態は良好です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
八つの夜(愛子叢書第四篇) 与謝野晶子<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥99,999
SOLD OUT
大正3年(1914)刊行された童話集の復刻版。12歳の誕生日を迎えた綾子が、神様に預けられて8人の様々な境遇の少女に変身して思いもよらぬ経験をする連作童話。 大正2年(1913)刊行された本の復刻版。装幀、挿画は竹久夢二の手によるものです。 「愛子叢書(あいしそうしょ)」とは実業之日本社より大正2年から3年にかけて出版された、当時の現役作家による書下ろし児童文学全5巻の叢書です。 筆者:与謝野晶子 発行年:1976年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 190x130x16mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本。経年のわりに使用感少なくきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
夕顔の言葉 壺井 栄<br> 名著復刻 日本児童文学館
¥1,030
昭和19年(1944)戦時下に刊行された童話集の復刻版。「二十四の瞳」で有名な壺井 栄の最初の童話集である本書は、表題作を含む8編が収録されています。 筆者:壺井 栄 松山文雄/画 発行年:1973年 発行元:ほるぷ出版 サイズ:約 214x155x15mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本。ヤケ、シミ少しありますが経年のわりにきれいな状態です。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
つづきのねこ 吉田 稔美
¥99,999
SOLD OUT
「もとめれば、いとしいものの魂は戻ってくる。はてしなくつづくいのちに気づいて、優しくなれる絵本。」 目の見えないねこのイラストが織りなすストーリー。失ったものにはきっと「つづき」がある。(出版社紹介文より) 筆者:吉田 稔美 発行年:2004年 発行元:講談社 サイズ:約 110x154x11mm 製本仕様:ハードカバー 状態:カバー色褪せ、ヨゴレあり、本文は良好。著者と思われるサインが裏見返しにあり *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。
-
スイッチョねこ 大佛 次郞 安 泰
¥99,999
SOLD OUT
大の猫好きで有名な大佛 次郞の猫に対する愛情あふれる名作童話、ほんとに可愛いです。 筆者:大佛 次郞 安 泰画 発行年:1986年 発行元:フレーベル館 サイズ:約261x210x11mm 製本仕様:ハードカバー 状態:一般的な古本、多少の使用感あり(経年並み)カバーなし。 *状態につきましては、正確な情報を記するように心がけていますが、すべて店主の主観による判断になります。 お客様のご判断とのずれが生じる可能性がございます。 古本の味わいとしてご理解の上ご注文下さいます様お願い致します。